
ノンワイヤーブラの選び方とは?メリット・デメリットもご紹介!
最終更新日:2024年9月2日 | 公開日:2022年4月25日
ノンワイヤーブラの選び方をご存知でしょうか。
ノンワイヤーブラの選び方は、次の点に着目することが大切です。
・着け心地で選ぶ
・使用目的や着用シーンに合わせて選ぶ
今回はメリット・デメリットについてもご紹介していきます。購入する際のご参考までに。
目次
ノンワイヤーブラの選び方
着け心地で選ぶ
ホールド力
ノンワイヤーブラであっても、選び方によってホールド力を実感することができます。
・生地が厚め
・カップに弾力がある
・サイドベルトが太い
・脇や下からしっかりとバストを寄せて上げるカップデザイン
こうしたポイントを押さえて選んでみましょう。
肌に優しい素材
ノンワイヤーブラは、肌に優しい綿100%のものがおすすめです。ノンワイヤーブラの着け心地の良さをよりアップさせてくれます。ただし、綿素材は吸湿性に優れているため、洗濯すると縮みやすいというデメリットも。心配な方は手洗いすることをおすすめします。
通気性・速乾性
ノンワイヤーブラを選ぶなら、通気性や速乾性も重視したいところ。夏場は特に気になるため、冷感素材タイプもおすすめです。
使用目的や着用シーンに合わせて選ぶ
スポーツ用
ノンワイヤーブラの中でも、スポーツをするならスポーツブラがおすすめです。運動で身体を動かすと、バストが大きく揺れてバストを支えているクーパー靭帯がダメ-ジを受けやすくなります。スポーツブラは身体にしっかりとフィットし、スポーツをしても胸の位置がずれないように設計されているため、バストの揺れを抑えてくれます、また、速乾性や通気性も抜群です。
就寝時用
ノンワイヤーブラのナイトブラで、就寝時のバストへの負担を軽減することも忘れずに。寝ているときにも胸をケアしたいという方はぜひ試してみて下さい。
自分にぴったりのノンワイヤーブラを選ぶためのヒント
自分の正しいバストサイズを知る
準備するもの
・やわらかめのメジャー(150㎝くらいの長さ)
・全身が映せる鏡(ない場合には上半身が映る洗面台の鏡もOK!)
測定する前に
今あるブラで一番身体にフィットするものをパッドを外した状態で着用するか、薄手のトップスを着て測りましょう。
また、計測するタイミングは、バストの張りがおさまった生理後~排卵日前が◎
自分でできる測定の仕方
トップバストを測る トップバストは「バストの一番高いところ」。脇の下から背中に沿ってメジャーを通し、床に水平になるようにします。メジャーを当てたまま「おじぎをするように」前かがみになり、上半身を90度に。バストトップはメジャーで軽く押さえてサイズを測りましょう。
アンダーバストを測る 直立の状態でバストの真下にメジャーを当ててアンダーサイズを測ります。ここで、正しいサイズを測るコツはメジャーと床が平行になっているのがポイント!
ブラのサイズを調べる
トップバストとアンダーバストのサイズがわかったら、ブラジャーのカップサイズとアンダーサイズを調べます。下の表からそれぞれのサイズをチェックしてみましょう。
例:カップサイズA、アンダーサイズ70の場合→ブラジャーのサイズA70
カップサイズ | トップとアンダーの差(cm) |
AA | 6.5~8.5 |
A | 9.0~11.0 |
B | 11.5~13.5 |
C | 14.0~16.0 |
D | 16.5~18.5 |
E | 19.0~21.0 |
F | 21.5~23.5 |
アンダーサイズ | アンダーバストのサイズ(cm) |
60 | 57.5 ~ 62.5 |
65 | 62.5 ~ 67.5 |
70 | 67.5 ~ 72.5 |
75 | 72.5 ~ 77.5 |
80 | 77.5 ~ 82.5 |
85 | 82.5 ~ 87.5 |
90 | 87.5 ~ 92.5 |
95 | 92.5 ~ 97.5 |
100 | 97.5 ~ 102.5 |
105 | 102.5~107.5 |
110 | 107.5~112.5 |
115 | 112.5~117.5 |
ノンワイヤーブラの買い替え時を知る
ノンワイヤーブラの買い替え時ってご存知ですか?
それは、購入から1年経過していたら買い替えの目安と言われています。また、バストサイズも年に1回は採寸し直すのがおすすめです。 ここで、次の項目のうち一つでも当てはまるものがある場合には、買い替えを検討しましょう。
☑同じノンワイヤーブラを1年以上使っている
☑妊娠・出産、体型の変化などによってバストラインが変わった
☑生地が伸びたり、破れたりしている
☑縫い目にほつれが見られる
☑肩紐が伸びてしまっている
☑アンダーのフィット感が弱くなってきた
また、次のような症状が現れた場合にも見直しをおすすめします。
☑バンザイをするとブラのアンダー部分が上にズレる
☑肩紐を調整してもよくずれ落ちる
☑バストや周辺のお肉がカップの中に収まりきれていない
☑前かがみになるとブラの背中の部分が持ち上がってしまう
☑走ったり飛んだりすると、バストが大きく揺れる
ノンワイヤーブラのメリット・デメリット
メリット
ノンワイヤーブラのメリットは、ワイヤーが入っているブラとは違い、締め付け感が少ないことです。長時間着用していても疲れや苦しさを感じにくく、身体への負担も軽減されるため、リラックスして過ごしたい時だけでなく勤務中にもおすすめのアイテムです。
また、ノンワイヤーブラはワイヤー入りのブラと比べても型崩れしにくいため、洗濯や収納においてもお手入れが楽ちんなことも大きなメリットの1つと言えるでしょう。
デメリット
ノンワイヤーブラのデメリットは、ワイヤー入りのブラと比較するとホールド力が弱いという点です。ノンワイヤーブラはバストの形や位置をキープしにくく、胸が垂れやすいと言えます。そのため、ノンワイヤーブラでも、ある程度のホールド力があるものなど選び方を工夫することが大切です。また、ワイヤー入りのブラと併用して、ノンワイヤーブラの使用頻度を落とすことなども必要になるでしょう。
まとめ
ノンワイヤーブラの選び方は、着け心地、着用シーンを重視しましょう。メリット・デメリットも理解した上で自分に合ったものを選んでみて下さいね。
#ふんわりルームブラ #ナイトブラ #アンジェリール #ノンワイヤーブラ選び方 #ノンワイヤーブラメリット #ノンワイヤーブラデメリット #ノンワイヤーブラ買い替え時
人気No.1/愛され続けて8年育乳ナイトブラ
ふんわりルームブラ

○ノンワイヤー&伸縮生地でストレスフリー
○ダブルホックでバストを逃さない補正力
○他にはないキュートなレースデザイン♪
ふんわりルームブラの詳細はこちら